エンドとFubiniの定理

drive.google.com 今回も6月9日のゼミ発表の内容をまとめたものを記事にします。 エンドと呼ばれる圏の積分を定義し、Fubiniの定理を証明しました。まだ全然エンドには詳しくないですが、定義を見る感じ特殊な極限ですね。(なので右Kan拡張ですね笑)ゼミでは…

All Concepts Are Kan Extensions

drive.google.com 6月9日に京都大学で圏論ゼミを行いました。今回はそこで私が発表した内容の一部を記事にしようと思います。(次回は7月14日にやる予定なので興味ある人はどうぞ) 「All Concepts Are Kan Extensions」「エンド(Fubiniの定理)の話」という2つ…

Kan拡張は関手圏の随伴を与える

drive.google.com 5月12日にKan拡張ゼミをしました。今回はそのゼミで学んだことを記事にしようと思います。(次回は6月9日に京都大学でやるので興味がある人はどうぞ) Kan拡張ゼミでは「可能な限り最短でKan拡張に到達する」というpdfを読みました。Kan拡張…

ブール代数とブール環

drive.google.com 5月5日に立命館大学で合同ゼミを開きました。そこで講演した内容を今回は記事にしようと思います。 表現論、機械学習、Kan拡張、Gelfand Naimark Dualityなどたくさんの面白い講演を聞くことができました。 私は今回ブール代数の圏とブール…

行列と線形写像の線形代数と圏論的視点による考察

drive.google.com 今回は線形代数の重要である「行列と線形写像が等価である」という事実を線形代数と圏論という2つの視点で考察してみました。 得られた結果は「行列と線形写像が等価である」という事と「MatとFDVectは圏同値である」という事が等価である…